みなさんこんにちは!
秋のウルトラマラソンもだいぶ盛り上がってきましたね。
そんな中、9月29日にウルトラに参加してきましたよ。
村岡?
またそんなメジャーな大会を出して…困ったな。
違います!
「秘境奥島根やさかウルトラマラニックin浜田」です。
通称やさかウルトラマラニックですね。
100キロと70キロコースがあります。
この大会、島根ウルトラの神の第4戦で唯一の秋開催。
2017年に始まった新しい大会ですが、昨年は台風で開催が吹っ飛び今年が実質2回目です。
昨年エントリーしながら涙を飲んだずっきー。
果たして雪辱を果たすことができるのか?
ちなみにコースは坂ばかりでかなり厳しいとのこと。
ついでに当日は雨予報です。
まあ雨の方がいいし、どうせ降らないでしょうけどね。
さて、今年は知り合いを騙して5人で参加。
応援を含めると総勢8名の参加です。
岡山からは岡山インター→尾道ジャンクション→三好東ジャンクション→千代田ジャンクション→旭インターです。
尾道自動車道と浜田自動車道が無料なのが嬉しいところですね。
本郷PAでの食事を含め4時間ほどで到着しました。
旭インターから弥栄までの道はかなり狭いです。
外にはもうスタート会場が設置されています。
なんというかウルトラの受付っぽいところですね。
まずは装備品チェックがあります。
①携帯電話
②保険証
③ヘッドライト、ハンドライト
④チカチカライト、反射板
⑤地図→受付でもらえます
⑥エマージェンシーシート
の6点ですが、、、
やけに厳しいですね。
ライト類はともかくロードウルトラでエマージェンシーシートは聞いたことがありません。
どうやら一昨年迷子になった人や倒れた人がでたようで、それで厳しいのではないかとのことです。
貰った地図を見ますが、確かにコースはややこしそうですね。
弥栄町内には宿泊施設はないので、宿を取った浜田市街へ向かいます。
ホテルでチェックインしてから市内で「おろち丼」を食べ…
爆睡!
翌日の3時半にまた弥栄支所に向かいます。
慌ただしく荷物預けを行い、出走チェック。
当然のように先頭に並びます…
それにしても雨が降るなどとはやはり天気予報の嘘でした。
さあ午前5時、70キロの部、100キロの部がスタートです!
一体どうなってしまうのか?
まず、自分の前には3人ほど飛び出していきました。
100キロの部か70キロの部か分かりませんが。
最初の1キロは5分ほど。
まあまあ普通のペースです。
会場を離れるとすぐに暗くなってくる。
街灯は全くありません。
これは本当にヘッドライトとハンドライトの両方必要です!
しばらく進むと19キロのエイドが見えましたがまだ寄りません。
このあと真っ暗な道をひたすら進みますが、合っているのかさえよく分かりません。
看板も見えないし…
しかし時折大会の車が追い抜いているので、とりあえず合っているようです。
5キロを過ぎて下りになります。
憂鬱ですね!
帰りは上りですよ。
ひたすら走って順位も変わらぬまま…
ダムが見えました。
ダムの上をライトの光が見えます。
速いねえ。
自分もダムを渡り切り、最初のエイド。
ポカリとクッキーを貰いました。
そのあと…激上り。
コース一急なところです。
上り切ってまた下る。
のどかな道を走り14キロくらいでまたエイド。
大会のMCさんもいましたよ。
ここを過ぎた下り坂で一人抜かれます。
ここから先30キロ過ぎまでこの方がライバルです。
19キロのエイドへ戻ってきました。
どうやら自分は4位のようですね。
じわじわと上りに入ります。
正直平坦なところがあまりなかったな。
うーむ、しんどい!
20キロは1時間45分。
25キロにもエイドがありました。
「あんたが一番元気だな!」
とスタッフさんに言われますが余裕はあまりありません。
その後30キロ手前のコース最高峰まで上ります。
ここで先ほど抜かれたランナーさんを抜きますが、下りでまた抜かれる(笑)
32キロのエイドでの姿。
とても爽やかですね!
これが本来の私の姿ですヨ。
しかしいくら爽やかでも、このあたりで早くもキロ5分が維持できなくなりました。
ん、もちろん平坦や下りでですよ。
上りは最初からキロ7です(笑)
37キロのエイドを過ぎ、41キロのエイドを過ぎる。
41キロの方はブルーベリーだらけですね。
そして中間地点的な44キロエイドへ。
ここではドロップバックの受取りができます。
ここはうずめ飯がありました。
そして待っていた応援部隊から自分が現在3位だと教えてもらう。
…あれ?
4位じゃないの?
まあいいや(笑)
この先エイドの間隔が長いのでペットボトルに水を半分入れてもらう。
次は52キロです。
中盤で8キロ空くのはきついですね~
しばらく緩く下って、50キロを過ぎて徐々に上り。
52キロのエイドはなんと道から外れて坂の上にありました(笑)
そんな、ひどい…
仕方ないので上るとコーラとポカリと水が!
って基本どのエイドもこの3種類で変わらないんですけどね。
あまりにも暑くなっていたので、ここでコーラ解禁だっ!
って飲んだら…
ぬるい…
まあいいや。
そしてエイドのおばあちゃんに
「チヂミどう?」
とニコニコの笑顔で言われたのでつい…
「いただきましょう!」
と言ってしまう。
しかしぬるいコーラの後に刺激物は良くなかったか、ちょっと気持ち悪くなりました(笑)
私にしては珍しいです。
その後、上りということも相まってペースが落ち、ヨタヨタになったところ一人抜かれました。
これで4位か…
ちなみに50キロは4時間42分。
この果てしない坂道を考えるとサブ10はほぼ無理でしょう。
なんとか57キロエイドにたどり着いたずっきー。
ここでもコーラを飲んでみると…
うっ、ぬ、ぬるい…
これはヤバいのである。
この先のエイドは65キロでまた8キロあるので、水をペットボトルに入れてもらう。
こちらは冷たいという…(笑)
ここから下ると、しばらく平坦ですね。
前も後ろも誰もいない道をひたすらトコトコ。
…65キロエイドに到着。
ここでは「元気玉」なるものがあるのです。
正体はたこ焼きなのですが。
これは必ず食べようと思っていたのですが、あまりに疲れてて忘れます(涙)
先を急ぐと、なんか前からランナーが一杯向かってきます。
おお、100キロのランナーだ!
どうやら65キロ地点が先ほど通った51キロ地点のようです。
ここから3キロはすれ違い区間。
少し元気に走れます。
が68キロからまた激坂‼
もうこれは歩きでしょう(笑)
さてさて、無事に70キロに着きましたね。
ここはそうめんでしょう!(謎)
さて元気になって上りますがやがて下り…
しかも長いぞ、ヲイ!
いい加減にしてくれ。
そして最悪なことに、
2週間前にできたマメの跡にまた新マメができてしまう。
またピリピリと痛み出しました。
また1人抜かれる。
…と思ったら女性ランナーでした。
これはラッキー、順位は下がりません。
このあたり、もうプライドはありません(笑)。
その後30キロで置いて行かれた男性ランナーさんと3人で抜きつ抜かれつ。
76キロのエイドへ到着。
やさかちゃんもいるよ。
44キロで寄ったうずめ飯エイドです。
こういうときに3人のうち一番後ろなのは、私の私たる所以でしょう…
しかし!
しっかし!
ここからが違う!
あっという間に補給し、
あっという間にかぶり水を行い、
あっという間にエイドを飛び出す。
3人のうち一番先にエイドを飛び出しました。
このあたりの素早さが私の最大の長所です。
ふふふ。
しかし1キロほどで女性に抜かれる。
やはり女性は強いね!
まあいいでしょう(笑)
80キロのエイドでにんじんゼリーを貰い元気に出発。
しかし…
この先も上る、下る。
しかも同じ道を行ったり戻ったり…だんだん訳が分からなくなります。
86キロのエイドも91キロのエイドも大歓迎を受けます。
よっぽど暇だったのでしょう(ヲイ)。
91の方はまたわざわざ坂の上に設置されてましたよ。
スルーしようかと思いました。
しかし上から手を振ってくれるともう行くしかないよね!
ああ、暑いだよおいらは。
雨なんぞ一滴も降らん。
週末は雨予報だが、近くなると必ず晴れ、必ず高温。
もう飽きたよパトラッシュ、、、
天気予報なんておいらでも楽勝だな。
しかし残り10キロを切って、だんだん元気が出てきたぞ!
と、思ったら腹がいたくなってきた。
早くゴールしたい…
上り坂のトンネルを抜けると…
95キロの表示!
少し先にエイドが見えた。
あれ、40キロ過ぎのエイドだな。
ブルーベリーエイドだ~
またブルーベリーサイダーをもらいます。
そして、
「あと4キロ!頑張って!」
という声を背に走り出します。
しかし、あと4.9キロだったのでした…
小数点以下切り捨てはウルトラあるあるですね。
ここからは比較的平坦でした。
キロ6くらいでなんとか進む。
97キロきた!
ゴールがすぐ右に見えました。
しかし、矢印は無情にも真っ直ぐ…
山を越えて一回りしてゴールするのです。
事前に地図で確認してたから平気さ…(涙)
でも誘導がいないのはどうかね!?
上りの最中、すれ違うランナー。
97キロは89キロ地点でもあるのですが、みんな死にかけてました。
地獄のようなコースですね!
さあ山を下って、川沿いを進み、小学校を右折したら最後の直線。
頑張って走りましょー
そしてついに…
ゴ~~~ル!
10時間31分でした。
ついに100キロマラソンを70回完走できました。
歴史に残る一走でしょう。
4番手のゴールでしたが、3番手は女性だったので、私はあえて3位だったと主張します(笑)
だってあの女性は3位じゃなくて1位でしょ?
という訳で3位でした!
ゴール後は食べ物が充実しており食いまくり。
特にうどんが旨かった。
会場の近くにはフットボール場があり、そこのシャワーが男女交代で使用できましたよ。
そのうちウチのメンバーも帰ってきて時間内に全員完走!
とても楽しかったらしく、来年は「島根ウルトラの神」を目指すらしいです。
ホントに?
ちなみにおいらも今年…
おろち、えびす、やさかと3大会を完走してますが、3年前に神に認定されたので今後一切何もありません。
神に認定された方は後日、別の場所で授賞式を行うとのこと。大変だ。
また帰ってきます。
ありがとう、島根。
ありがとう、浜田。
ありがとう、弥栄。
って、島根はウルトラマラソン多すぎ!