みなさんおはようございます。
ランニングアイテムの研究に余念のないずっきーです。
まあこのあたりが、ただ速いだけのランナーと私の異なる点ですね。
正直、ただ速いだけのランナーになりたいものですが…
先日の四万十川ウルトラマラソンにて…
またしても新たなシューズにチャレンジしてきましたよ。
試しもなくいきなりです。
さらにその前、安芸太田しわいマラソンでターサージールで酷い目にあったばかりですが…
今回は、アシックス スカイセンサージャパン!
これもなかなか上級者用ですよ。
踵着地のランナーにベストフィット?スカイセンサージャパン
ただ、ターサーと違うのはソールがフラットソールであること。足裏が比較的平らです。
フォアフット着地用とはちょっと構造が違います。
足底全体で着地衝撃を吸収するので、比較的踵着地の人に向いているシューズですね。
ウルトラマラソンは当然ペースが遅くなりますので、どんなランナーも踵着地になりやすい。
というわけでウルトラマラソンでの使用にはかなり向いていると思います。
こんな感じでミッドソールがぺったんこです。
フラットソールといえば、アシックスでは屈指の人気シューズ「ゲルフェザーグライド」がありますが、あそこまで柔らかく厚くはありません。
ただ、スカイセンサージャパンはかなりソールは薄めですが、ターサーと較べれば柔らかく、私のような中級者レベルが坂道を走っても衝撃で走りにくいということはありません。
さすがにライトレーサーよりは薄いですが、それも衝撃は分散されるため、「蹴って」「飛んで」進むタイプのランナー(そんなあなたはターサーエッジかターサージャパンを!)でなければ履き心地は悪くないと思います。
個人的に気に入ったのは白をベースにしたデザイン!
そして紺色のライン!
なんか昔ながらの部活仕様っぽくてダサカッコイイ!
薄いメッシュが通気性も保証します、たぶん…
しかしお値段はなかなか…16000円+税です。
かなりの贅沢シューズとなっております。
スカイセンサージャパンで100キロ走ったら…
実際四万十川ウルトラで履いてみて良かったのが
①オーバープロネーション気味の人にフィット
前回ターサージールで100キロ走って思ったのですが、私の場合脚の外側で着地する癖があるのか、そちらだけいたくなったのです。
しかし今回スカイセンサージャパンを履いて走った結果は、痛みの偏りは特にありませんでした。
②足の爪が無傷
色んなシューズを履いてみて、試してみても多少足の爪が死亡することはありました。
しかし、今回スカイセンサージャパンで走った結果、全くダメージを受けておらず、そのため翌日から早速練習を再開することができました。
ウルトラマラソン完走後に辛いのは、爪が剥がれかけたりとかで、筋肉の痛みよりそっちの痛みなんですよね。
踵着地走行をする場合(ペースが遅い場合)にはこのシューズはフィットするのでしょう。
ただし欠点も…
100キロを1回走っただけでそこそこソールが摩耗してしまいました。
ゲルフェザーグライドほどではありませんが、フラットソールはやわな作りにしないと駄目なのであろうか。
と、言う訳でスカイセンサージャパンの総評は
ターサーと較べてソールがフラットソールかつ柔らかいので薄い割に衝撃が小さくなる。
オーバープロネーション気味のランナーや踵着地に走法とも相性が良く、ターサーよりは人を選ばない。体重が重いランナーもこちらの方がおススメ。
だけど高し摩耗しやすいので貧乏人には辛い…
と言ったところでしょうか。
フルマラソンなどの短い距離よりも、ウルトラマラソンに「より」適したシューズと言えるでしょう!
金持ちにおススメです!