安芸太田しわいマラソン2018完走記 ~100キロマラソン60回完走~

しわいマラソン…階段を上りに帰ってきました

やっとネタができたのでお知らせいたします。
9月16日に広島県で行われた安芸太田しわいマラソン。

100キロと88キロの部がありますが、100キロは日本のウルトラマラソン大会唯一(?)の出場条件付き(88キロを10時間以内に完走、または大会がそれに相当する走力があると認めた人)なので、ちょっと自分が凄くなった気分で走れます。

あいにく9月15日は仕事なので終わってから自宅で仮眠して、広島県安芸太田町へ。
中国道の加計スマートICで降りたらあっという間ですのでETCは装備しておきましょう。
真夜中なので3時間くらいで到着しました。

会場の向かいのドライブインに一旦車を停めて受付へ。
当日受付があるのは本当に助かります。

受付に向かう途中、
ふ●っしーみたいなキャラがいました…

受付会場に着きました。

出走チェックがありますので、名簿の自分の名前のところにサインをします。

車に戻り大会指定の駐車場に移動し、シャトルバスで帰ってきます。
知り合いのランナーさんとも無事出会えます。
荷物預けをして、さあスタート。

しばらく下って温井ダムの上を通過。
ここまで楽勝。
そして1キロ過ぎから凄い坂!
1回下りますが7キロまで結構な角度です。
既に歩く人もいます(ヲイ)。

その後一回農村部みたいなところに出て最初のエイド。
10キロ手前からトレイル道に入ります。
ここ最近の雨で足元が悪く走りにくい…

しかも今日は何を思ったのかこの坂道の多いコースを
「アシックス ターサージール」
で走っていたので足の裏が痛いです!
しかもお腹痛いのです。
私あんまりマラソンで腹痛くなったことないのですが…

トイレに寄って無駄に時間をロスします。
もはやサブ10など夢の中のお話です。

その後もひたすら坂を上り下りします。
北広島町や安芸太田町は平らな所が無いのかと思うほどです。

この大会は4年前にも出たのですが、こんなに坂がきつかったっけ?
30キロ過ぎからは上りが続きます。
ギリギリ走れるくらいの傾斜ですがキロ6分半くらい掛かってる。

40キロを過ぎて…
今度は下り!
しかも10キロ近く!

これはヤバいです。
ターサージールが鬼畜過ぎます。
めっちゃ急なので衝撃が凄いです。

次々抜かれていきました(笑)
やっとのことで中間地点に到着。

ここにライトレーサーTSを預けていたので交換するか迷ったのですが…
最後まで走り切らないとシューズの本質は解明できないと、断腸の思いでターサーで続行します
それにしてもライトレーサーTSは硬いなーとか思っていましたが、ターサーはさらにレベルが違いますね。
50キロを過ぎたら、もう板の上に乗っている感覚です(笑)
まあ、平坦部分と上りは問題なかったのでサロマ湖とか四万十とかなら大丈夫だと思います。

ここから67キロまではしばらく平坦です。
キロ5分半くらいで走ります。
58キロで一つ急な峠がありますがそこも走り切ります。
4年前はそこを歩いてしまったのですが。

で問題は67キロの上り坂です。
きつすぎます!
とうとう歩きが入りました。
嗚呼…終了。

69キロで上り坂終了です。
棚田エイドでかき氷を座り込んで食べる。
勝負を捨てたか?ずっきー!

そこで放送が聞こえる…
ピンポンパンポン~
「ただいま 女子88キロの部 トップがゴールいたしました」

はやっ!
仕方ない、おいらも走るか。

しかし、また5キロくらい下り…
脚が、脚があ~っ!

途中で私設アイサー(Icer)のお兄さんに氷を貰います。
そういえば今日は所々晴れましたが、朝は雨だったしほぼ曇りでとても走りやすいです。

次のエイドでとうとう禁断のコーラに手を出します。
「もう一杯いる?」
聞かれますが…

本当は2杯飲んでもお腹がタプタプするだけで、水分補給としては意味はないので飲まなくていいのですが…
つい
「ください」
と言ってしまいました。

どうにもボランティアさんが人懐っこく断りにくいのですね。
これは地域性でしょうか?
島根や広島の北部はいつもこういう雰囲気です。

80キロ地点…
エイドを過ぎたら左に88キロコース…
右に100キロコース…

さあ、あなたはどちらを選ぶ?
左を見たら…
おっちゃんが
「こっちだよ~」
と右へ誘導してくれます(笑)
ちょっと見てみただけじゃん^^

さあここからは100キロの部のみの闘いです。
まずは6キロ上りましょう(また上りかよ)。

83キロエイドでは
『岡山県 ずっきーさん 頑張れ』と書いたプラカードを持った女性が…
おおこれは嬉しいね!
写真撮りたいくらいですが、カメラはありません(笑)

86キロで反射バンドみたいなやつを貰います。
これが折り返し地点まで来た証拠らしい。

そしてまた下りです…
ターサー(略)

92キロのエイド。
80キロ地点のエイドと同じ所です。

次は分かれ道を堂々と左に曲がり進みます。
94キロ手前でダムに向かう道に入り進みます。

そしてやってきた!しわい階段!
本当に481段あるのか最初は数えていましたが面倒ですぐやめました。
今年は途中でエイドがありましたよ。
前の方に追い付いてしまい道を譲られるが、そうすると速くいかんといけないので辛い。

上り切ってあとはゴールに駆け込むだけ!

タイムは10時間45分くらい。

うーむ、4年前より遅い!
ターサージールとゲルサロマの差でしょうか?




ともあれこれで100キロマラソン60回目の完走となりました。
おめでとうございます。
あと40回、なんとか完走率100%で達成したいものですね!

次は島根県のやさかウルトラマラニックです。