2019柴又100K 完走記

2019年は5月開催!日本一平坦な柴又100K

こんにちはー。
みなさん、先週末はどうどうお過ごしだったでしょうか?

日本中大雨で大変でしたね。
幸いにも人命にかかわるような被害がなくて安心しております。

そしてそんな中でもウルトラマラソン。
そう、五月と言えば…
どフラット!柴又100Kです!5年ぶりです!
先週のえびす・だいこくから続けてですが、どのような結果が出るのやら。

えっ、野辺山?
坂の好きな方は是非出場なさってください。
私は4年前に出ましたが、もう無理です。

さて、柴又ですが。
売りは都内・日帰りで参加できるウルトラマラソン。
ということです。

当然我らが岡山県民が1日で参加できる訳はありません。

今回は綾瀬駅付近に宿をとり、朝5時過ぎに綾瀬駅から金町駅まで。
乗り換えて京成金町から柴又駅まで向かいます。

受付もないし6時30分スタートなのでのんびりしてていいですね!
そして綾瀬駅からずっとランナーしかのってない(笑)

柴又駅へ到着。



柴又と言えば寅さんですね。



基本的には皆さんに付いて行きます。
楽勝です。



江戸川まで到着。



うーむ、なんか人減った?
野辺山と同じ日だからかな?

会場でアミノバイタルを貰い、荷物預けて、スタートを待ちます。

柴又100Kいよいよスタート

6時40分、登録の部がスタート!
我らが一般の部もその後ウェーブでスタートします。
一般の部最前列の我らがBブロックは6時40分スタートです。

もう少し気温が上がってきましたね…
仕方ないがスタート。

最初はキロ4分40秒くらいで走る。
次々抜かれていき、キロ5分で落ち着きます。

エイドの数は多いです。
2キロに1つくらいありますね。

素晴らしい。
ただ、水しかないのが心配ですが…
折り返してラストもまたここを走りますからね。

15キロほどで身体に異変が。
脚はよく動くのですが、体中に痛みが。
筋肉痛のような…
身体がバラバラになりそうな痛さです。
やはり2週連続の100キロは甘くは無かった…

それでも脚は止まらないため、キロ5分で進み続けます。

土手を下ったり上ったりしながら進み続ける。
たまに砂利道になっており走りにくいです。

そしてエイドは数は多いもの、内容がちょっとさびしいですね。
多くは水のみで、あって+スポーツドリンク。

食べ物も3回に一回くらいパンやバナナがあるくらい。
これはキツイな~

河原から一旦江戸川の西に入り、49キロ地点が中間エイドです。
荷物が出てこないので、入って左へ行って受取ります。

そして右方向は食べ物コーナー。
荷物と食べ物がちょっと離れてて疲れました(笑)

その後50キロ通過は4時間14分。
中間で時間を食ったとはいえ、こんなペースではまずい。

後半戦かなりの苦戦が予想されますが…
一体どうなってしまうのか?
はたして…

サブ10?
サブ9?
サブ8?

50キロを過ぎ、すぐに江戸川に戻るのかと思いきや、その辺の住宅と水田地帯を走ります。

やっぱり暑い!柴又100K

暑い…
やっぱり暑いか~

ちなみに前回出たときは2014年ですが、最高気温34℃まで上がりました。
34℃あると風は熱風です。
吹かない方がマシです。

そのときに較べれば大したことは無いのですが…

ペースはキロ5分半くらいまで落ちてます。

途中、地主か!
というくらい大きな家(屋敷)の前にフリーシャワーサービスがありました。

誰も使ってませんが、そんな遠慮をする私ではありません。

頭から足までジャブジャブに浴びます。

少し復活しました。

やがてすれ違いのコースに戻ってきました。
みんな元気です。凄いの~。
すぐ追い付かれて抜かれそうです。

で、やっと江戸川に戻ってきます。
もうキロ6分で走れる気もしません。

すれ違うランナーに声援を貰いながら(みんな、ありがとう)ヨタヨタ走りますが、土手を下ったり上ったりした後、60キロ手前で完全にノックダウン。

なんか頭の中が白くなり、脚に力が入らなくなりました。
うーむ、これがハンガーノックってやつでしょうか?
そう言えば20キロくらいからずっと腹減ってましたねえ。

10キロに1回ジェルを、その間もパワージェルのグミをずっと食べ続けていたのですが…
しかし、走れないものは仕方ありません。

幸いにもエイドはすぐそこ。
しか~し。水とスポーツドリンクしかない(笑)

とりあえず飲んで進むとすぐ側に私設エイドがありました。
おねえちゃん達が「どうぞ~」と言ってますが急ぐランナー達は誰も寄ってません。

すかさず
「お腹空いたし暑くて死にそうなので助けてください!」
と叫ぶと
「おいでおいで~」
とウェルカムな雰囲気。

着いた瞬間スポンジ4つで体中に冷水を浴びせられ。
チョコと飴と塩タブレットを渡され、コーラを貰う。

コーラが…
う、美味い!

これぞ世界が誇るコカコーラだっ!

「おかわりいる?」
「はい!」

ゴクゴク

「まだいる?」
「はい!!」

「よっしゃ~、行ってらっしゃい!」
「ありがとうございました!」

さっきまでのハンガーノックはどこへやら。
とりあえず走れるようになりました。

超絶向かい風!柴又100K

しかし…

元気になると気になるのが風!!!
翌日、翌々日の天気は皆さんご存じだと思いますが、この日曜日も雨は降らないけど物凄い風です。
しかも、モロ向かい風…

どこぞの日本一フラット茨城ウルトラと同じ展開になってきました(涙)

しかしまあ毎回毎回後半になると向かい風とはね…
条件はみんな同じなので頑張りますか!

風のせいであまり暑さは感じませんのでまあ良かったですが、やっぱりしんどい。
エイドに着くたび水飲んでタプタプになります(笑)

そんなときは私設エイドが頼りになります。

70キロ手前ではお姉さんがグロンサンをくれたので飲んでみました。
5時から男のグロンサンですね!
初めて飲みますが、美味い。
ありがとうございました~

と、ここで70キロ地点で人がガヤガヤいるのが見えました。
おお!
60キロの部のランナーだ!
折り返しか!
寂しかったよ~
やっとこれでみんなと走れるぞ!

とたんに賑やかになり、施設エイドも一気に増えます!
と、いうか多すぎ(笑)

75キロではおっちゃんがスティック羊羹をくれました。
「いまはちょっと食べれんかな~」
「じゃあもってけ」
「はいはい」
「3つくらいな」

え、3つもいるかな~?
まあいいや、ありがとう!
これが後のずっきーの運命を左右するとは…

黙々と走る。
景色は変わりません!
しかしひたすら走る!

前には速そうなランナーが潰れて歩いています。
きっと彼らはこの公式エイドの寂しさにやられたのではないでしょうか…

ちなみに参加費22000円です。
先週のえびす・だいこくは10000円でしたからね。
えびすはエイドの数は半分くらいだったけど、内容は10倍くらいボリュームがあったよ(笑)

風はますます強くなる…
もはやキロ6分半。

そして85キロから身体に異変が…
腹減った!

力が入りません。
あんなに食べたのに。

しかし…エイドには水しかない。
終盤、私設エイドもなくなってきました。

とっくにサブ9は不可能になってますが、これではサブ10も危うい…
ああ、終わった。
歩くか…

と、ポケットに何か感触が…
おお!
ようかんだ~!

天の恵み、おっちゃんの恵み!
これを5キロに1つずつ食べ、風にも負けず、ゴール!

16時15分くらいなので、なんとか9時間45分か。
と、思ったらおいらは10分遅れなので9時間35分。

2週連続の100キロチャレンジは、結論から言うと失敗に終わってしましました。

しかし65回目の100キロマラソンは沿道の皆さんのおかげで無事にゴールを迎えることができましたとさ!!!

ありがとう、TOKYO!