ウルトラマラソンの聖地、サロマ湖ウルトラマラソン100kmの部。
1月の宮古島100キロワイドーで左ふくらはぎ重度肉離れを起こしてから5か月。
なんとか100キロを完走できるようになったものの…
全くタイムが伸びないどころか、再びサブ10出来る兆しも全く見られません。
しかし、平坦はこの大会でなんとか以前の走りを取り戻したいところ…
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
前前日、岡山から夜行バスで名古屋駅へ。
セントレアから女満別空港にひとっ飛び。
女満別からはレンタカーで受付兼スタート会場の湧別総合体育館へ。
そこまでは良かったが、なんとウェア一式をレンタカー屋へ置き忘れ、受付会場からトンボ帰りするなど相変わらず無駄な動きをしてしまう(;_;)
回収後、網走のホテルに泊まります。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
早朝、網走から湧別総合体育館へ向かいますが、さすが3000人規模のウルトラ。
朝っぱらから車の行列が出来てます。
無事到着し、スタートを待つ。
夜が明けてきます…本日晴れのち曇の予想だが、実際は晴れのち激晴れ!
スタートはサロマンブルー(サロマ湖ウルトラ100キロを10回完走したランナー)と登録の部が優先。
一般の部の先頭に並びますが、スタートライン到達まで1分掛かる。さすがサロマ。
しばらくはランナー多すぎでぐちゃぐちゃ
スタートから30kmくらいまでは日が昇ってなかったり、木陰があったりと走りやすい。
ふくらはぎも殆ど違和感なく、キロ5分近く出してもイイ感じ!
20kmで折り返し。
知り合いのランナーさんにも会えました。運がいい…
30kmからは日光消毒の刑が始まり…
40kmからはややアップダウン。暑い。
50キロ地点、4時間半くらい。
55キロのエイドでドロップバッグを受け取る。
ここで5分ほどロス。相当消耗しています。
気温は29℃まで上がったらしいです。近年でも最高に暑い中での実施になったとのことです。
50キロから60キロのラップは60分を超える。
60kmから木陰道になり少し回復。通称、魔女の森というらしい。ほっと一息。
70km付近は…覚えてません(^_^)
なんか民家から白人の方が応援してくれてたような、あいまいな…
80kmからはワッカ湿原地帯に突入します。
花と湖が綺麗ですが日陰なし、突風、アップダウンと三重苦。
片道8kmくらいです。
しばらく走ったら20キロの折り返しでもお会いしたランナーさんに再びすれ違う。
12キロくらい前にいるから8時間半のペース?すごっ!
ただそれよりも、折り返しのランナーはもうすぐ終わりなのが羨ましいですね。
自分もやっと折り返しに到着。
被り水をしてみる…効果なし。
もはや残り10キロを切っている。
1年前に北オホーツクで出した9時間44分を僅かに上回るペース。
しかもまだ脚は持ちそうな感じ。なんとかPBを出したい…!
地味なアップダウンを乗り越え乗り越えワッカ終了。
あと少し!ペースが上がる。
ゴールが見え、ますますペースが上がる。
そして…
タイムは9時間39分9秒!
結果は10ヶ月ぶり3度目のサブ10でPBでした。一般の部、完走1258人中83位\(//∇//)\
ラスト20kmもキロ6分切っています。これは初めてではないでしょうか。
今シーズンは肉離れ後、100キロは11時間台後半ばかりだったのでホッとしました~
ただ、後半の上り坂で相変わらず左のふくらはぎは気になり、そこはスピードは出せませんでしたましたが…。
今年2~4月はほぼ練習出来ず、5月はトレイルのみ、6月からはやっとロードで練習できるようになったのでその成果かも。
ウルトラの聖地、サロマ湖で完走&サブ10&PB!やりました!
無謀なのは分かっていますが次回の100kmの目標は8時間59分59秒です。
順序と勢い、どちらも大事ですが自分はサブ10出来たこの勢いを重視するのであります!
もちろんそのためには真面目に練習しますよ。私の場合ロング走は実戦のみでほぼ必要ないので、スピード練習するだけなんですがね~(´∀`)
ゴール後、バスでスタート会場へ。
そこから網走のホテルへ移動。
うーむ、ふと思ったんですが…
ゴールの常呂町スポーツセンターに朝車を停めて、スタートまでバスで行けばゴール後は楽だったな。
次はそうします、ってまた来れるかな?