奥出雲ウルトラおろち100キロ遠足完走記 in 2019

できるか?おろち退治(サブ10)!

4月13日(土)。
こちら島根県奥出雲町!
今年もやってきました~。
ウルトラ大国島根県にて奥出雲ウルトラおろち100キロ遠足です!

当日受付OKなので堂々当日に行きます。
先月の茨城100キロに引き続き今回も寒い!
スタート時は-1℃なのでみなさん建物の中で待機中です。

そしていよいよ5時スタートです。



今回は携帯電話やヘッドライト、マイコップ携帯必須なので、トレランバッグを背負って出発。

3年前に出たときはあまり思わなかったけど、結構アップダウンあります。
10キロくらいまでは6番手。

走り出してすぐ感じたのですが、今回は調子が良くない。
最近練習を過密スケジュールでこなしたからでしょうか…?
75%といったところですかね…
よって今回は、
①平地、下りはキロ5分10秒を基本に
②上りはキロ7分でも7分半でもいいので絶対に歩かない!
という作戦でサブ10目標で行くことにしました。
②番がどうかですね(笑)

12キロくらいから農道の本格的な上りです。
途中のエイドで水を貰おうとシリコンのマイコップを広げようとしますが…
気温は-3℃!
寒すぎて手が動きません!

その後しばらくしてマイボトルに入れてたヴァームを飲んだら…
キンキンに冷えてやがるっ…!(カイジ風に)

4月なのにスゲー!

山を下って町中を走っていると早速トップが折り返して来る。
もう3キロくらい差が付いたか?
しばらく行くと道の駅がエイドでしたが、3年前はその先の温泉がエイドだったような?
色々変わっていますね。

そこからはこの大会では貴重な平坦道路(やや下り?)で30キロの長者の湯エイドまで。
7時を過ぎて気温は1℃、2℃くらいまで上がります。まだ寒いけど。

エイドに着くたび
「半袖で寒くない?」
と心配されますが暑いより1000倍イイですね!

長者の湯を過ぎるとまた坂道(いい加減にしてほしい)。
桜がとても綺麗です。







今回は携帯必須なので途中で写真撮影もしちゃいますよ。
走りながらなので、綺麗に撮れませんが。

42キロの三成遊園地エイドに到着。
昔は焼き肉エイドでしたが「味噌まんじゅうエイド」に変身してました。
ここから5.5キロ行って帰ってきます。

ああ、アップダウンが酷い。
もう疲れたよパトラッシュ…(ネロ風に)

折り返して50キロ通過。




4時間28分ほど…
鬼の舌鼓とラストの上り坂を考えるとサブ10ギリギリラインか。

遊園地エイドに帰ってきて




そこから仁多エイドへ。




ジェルを受取りすぐ出発。

58キロで鬼の舌鼓へ突入。










ここの遊歩道は走れませんので補給に専念して早歩きを続けます。







しかし後のランナー達は明らかに走ってる。
だが、さすがに私を抜いたらまずいと思ったのか長蛇の列。

なんだかなあ…

遊歩道を抜けるとエイド。
腹減ったのでサバずしを貰います(笑)。

ここからが第一の試練。
じわじわと上り。
そして次のエイドまで7.5キロ。
さらに鬼の舌鼓の早歩きが凄いダメージ。
キロ5分40秒~50秒がやっとになってしまいました。
周囲のランナーに惑わされず、苦しいけれどひたすら自分の走りを維持します。

68キロの馬木コミセンエイドに到着。
周囲のランナーはくつろぎますが、私はすぐに出発。
とにかく無駄を無くさねば…

70キロを6時間39分で通過。
この後キロ6を想定スピードとすると21分の貯金ですが、75キロからの上りを想定するとほぼ貯金なしと思っていいでしょう。やばい。

そして鯉のぼりを抜け




74キロの八川駅エイドへ。
ここからジワジワと上りますが次のエイドまで6キロ。
きつすぎる…!

と思ったら私設エイド発見!
お姉さんにコーラを貰い少し元気が出る。
本当に助かりました!

80キロ、延命水エイド。
ここまでは上りと言ってもまだ緩やかで良かった。

ここからが本当の地獄だ!(ベジータ風に)

キツイ。
マジで辛すぎて泣きそうです。
ボロボロと抜かれます。

しかし、ここを歩かず走り切ればサブ10できる可能性がかなり上がります。
最初の作戦通りです。
下りや平地はいい。
とにかく上りを走り続ける。

ここで何人抜かれたでしょうか?
超小股でチョコチョコ走り続け、途中足が動かなくなれば数秒止まってまた走る。

何度歩こうと思ったことでしょう。
今まで山岳系の村岡、野辺山、龍神等厳しいコースは必ず10時間以上掛かっていました。
きっとこういう場面ですぐ諦めていたのでしょう。

しかし今回は違う。
たとえサブ10できなくても歩かんぞ。
山岳コースでも9時間台を出さんと。

おろちループを抜け、全く力の入らない状態で90キロの三井野原駅エイドへ。




ボロぞうきんのようになりながらやっと着きました。

パティシエ作のお菓子がありましたが、残念ながらどちらかを一つだけ。




残念。
というか、まだ写真を撮る元気があったとは。

さて、ここからは下りです。
8時間50分なので、残り1時間10分。

キロ7でもサブ10です。
なんとか達成できるでしょう。

延命水エイドから八川駅エイドを抜けゴールまで。

ここでも相変わらず抜かれまくり、しかし慌てず自分のペースで走り続ける。
きっとサブ10できるはず。

そしてとうとうゴールへ。

19位。
タイムは9時間49分9秒でした!




ついに!という感じですね。

マラソンは気持ちではどうにもならないものだと思っていましたが、今回は精神的な勝負でした。
今後の坂道100キロも腐らず頑張っていきたいと思います。