石垣島マラソン2019完走記「デブの挑戦」

昨年10月の四万十川ウルトラマラソン以来3カ月ぶりのマラソン参戦です。
私は皆様のようにランニング中毒では無いのでこのくらい期間が空いても全然平気ですね。

100キロ走るっていうだけでランニング中毒扱いされますが、実際は違います(笑)

さて、参加する大会ですが、石垣島マラソンです!
「えっ、あの石垣島ですか?」
と思う方もいらっしゃると思いますが、あの石垣島です!

今回は10キロマラソンに出場します。
なんと、100キロ以外の距離は約2年ぶり…

この時点でかなりの苦戦が予想されます。
しかも12月から1カ月近く走ってなかったので、デブデブの状態です。
洒落になりません。
年末年始はどうしてもこういう問題が起こりますね。

まあ今更どうにもなりませんので諦めるしかないです。

それは良いのですが今回のこれ↓




なんだよ、タダの参加通知書じゃないか?
と思う方、正解です!!!

しかしちょっと待って!
何か疑問に思わないですか?

そう、お洒落すぎます。
なんだこれは!

そもそも私のようにウルトラマラソンにばかり出てる人間からしたら、このサイズがそもそも疑問です。
マラソンの通知書は…
「角型2号が基本だろう!」(ウルトラあるある)
久しぶりに短い距離の大会にエントリーしたら違和感ありまくりですね~

そしてこのデザイン…
なんか、こう、爽やかさ全開ですね。

南国ならではというか。
ちなみに100回以上マラソン大会に出ていますが、参加通知書の封筒が写真だったことはありません。

とても素敵ですね。
少なくとも私の初マラソンがこの大会だったらわくわくします。
もう無駄によく出てますのでこれだけではわくわくしませんが…

しかし、このデザインだけでも主催者側の気合いが伝わってくる!
何しろ封筒左下に
「メンズ フルマラソン、24km、10km」
「ウィメンズ フルマラソン、24km、10km」
と実施種目が書いてあります。
男と女、変わらんじゃん!
とも思いましたが、気合いは伝わりました。

もしかしたら超良い大会かもしれません。

デブ、石垣島マラソンに出場する

1月25日(金)
夜間そそくさと関空に向かう4名…
今回は関空から石垣空港への直行便で向かうことに。
石垣へ直行便があるなんて便利な世の中になったものだ。

阪神高速を通り途中、24時間営業の温泉で2名と合流。
既に日付は変わっています。

仮眠をとった後、peach組2人とANA組4人に分かれ関空に向かいます。
peachの方が1時間ほど出発が早いのです。(peach7:35 ANA8:35)

関空への連絡橋は9月の台風による影響でまだ修復が終わってませんでした。
第2駐車場に車を停め、朝食です。

その後、国内線なのでなんということもなくあっさり保安場を通過。
待合でさらに1人合流、5人で関空を出発。

たった2時間50分で南国・石垣島へ到着しました!
ANA、サブ3!

さすがにあったかいね!
先に到着した2人がレンタカーを借りてきてくれていたのであっさり出発。
うーむ、手際よし。

ちなみに今回は合計7名の大所帯です。
仕方ないので一応紹介すると…

①菜々緒さん
発起人。年中南の島で遊んでる。
抜群の行動力と企画力を持つタフガール。
北海道のずっきー、鹿児島・沖縄の菜々緒と恐れられている…
今回はマラソン練習のしすぎでオーバーヒート。
フルに出る予定だったが応援と旅案内に専念するらしい。

②コンコンさん
風邪を引いている訳ではありません。
菜々緒さんの子分。ツッコミ苦手女子。
先輩に可愛がられ気質だが、迷惑沙汰にも巻き込まれやすい…
今回は10キロに出るらしい。

③けいちぇるさん
菜々緒さんの子分2。
旅行の話があると首を突っ込まずにはいられない。
お腹が汗で濡れて冷えると力が出ない、アンパンマン的女子。
今回はのんびりフルを走るらしい。

④ろっくまんさん
どんな距離のマラソンでもリュックを背負う、絶対に餓死しないランナーさん。
石垣に何度も足を運び、北海道マラソンなどにも参加する、真面目に見えて結構ミーハー。
京丹後ウルトラマラソンにもこっそり参加してる。
今回は24キロに参加するらしい。

⑤てぃーちゃんさん
旅行の話があると首を突っ込まずにはいられない。
生粋のアウトドア派で、企画が上がると誰よりも早く参加表明する。
我々の中では私や菜々緒さんが悪事を思いつく⇒けいちぇる、てぃーちゃんが食いつくという流れがお約束。
真面目に見えてかなりミーハーだが、私が太り過ぎると心配して一緒に練習してくれるいい人。
今回に限っては真面目にフルを走るらしい。

⑥はらぺこ王子さん
ずっきーの初100キロから対決している永遠のライバル。
超ウルトラマラソンによく参加してる。そしてよく食べてる。
なぜウルトラに出るかというと、ゆっくりご飯を食べたいから(たぶん)
基本どこにでも寄り道する。
逆にエイドが寂しい・少ない大会では脚が速い。
爽やかに見えて非常にミーハー。
フルに出るが、エイドに八重山そばがあるのらしいのでたぶん真面目に走らない。

うーむ、こうして並べてみると今回のメンバーは人間的に良い奴ばかり。
だが、フツーの人はずっきーだけという結果に…(つД`)ノ
ちなみにおいらは10キロです。

もうお昼なので早速空港からすぐのマエサト食堂というところへ向かいます。
ここはフルマラソンコースの32キロ地点でもあります。

マラソンの最中に寄ったら良さそうな位置ですね~(謎)
ソーキそば、骨まで食べられます。美味い!800円也。

朝はうどんやめればよかった。

そして受付・スタート会場の石垣市中央運動公園へ向かいます。
あっさり到着。

結構人がいます。

でも何となく雰囲気がウルトラマラソンみたい。

ここでトラブル発生!
7人中ゼッケン受け取りに誰よりも早く並んだにもかかわらず、何故か自分の列だけ大渋滞。
他の列は全然いない…
何故日頃の行いが一番良い私だけこんなことになるのであろうか?

その後はマックスバリュで買い物をし、かの有名な川平湾へ。

かの有名な川平湾ですが、私は行くまで知らず…
ナポリを見て死ね的な、川平を見て死ねというくらい綺麗な海でした。
でも風強すぎ。

そしてサビチ鍾乳洞へ。
ここは鍾乳洞を通って海に出られる珍しい鍾乳洞です。
1250円也。ちょっと高いかな。

海岸方向へ行くと…
綺麗ですがこのときは曇っていて残念。
晴れていたらもっと良かったでしょうね。

鍾乳洞からさらに車で北へ…
さらに平久保崎へ。ここは石垣最北端です。

最近は恋する灯台として売出し中らしいです。
昔はこの看板は無かったとのこと。

駐車場の自動販売機では沖縄的バヤリースが売ってました。
マンゴー、グァバ、シークワーサーの3種類です。
私以外の男衆がみんな買ってました。

とにかく風が強かった…

到着早々よく観光したもんだ。
さすが全員アスリートだけあります。

その後伊原間の民宿へ向かいます。

こちらは正式には「海上観光海人料理店 たいらファミリー」という名前のお店です。
るるぶにも載ったことがあるらしい!

名物は通称・自称「お父さん」
採りたての魚で料理をふるまってくれ、話もとても面白いご主人。
親父ギャグにツッコミを入れて欲しい、さびしがり屋タイプなのでコンコンがよく相手をしてました(笑)

夕食は美味いし量もあるためみんなガンガン食べる。
シロダイとかオニカワハギ?だっけ。

肉もモリモリ。

そして飲む!
普段全く飲まない私も結構ビールを飲みました。
まあおいらは10キロだから良いけど、他のみんなは大丈夫か?

そしておいらの体重はきっとヤバいことになっている…
年末年始のダラダラで、出発前の体重は64キロ!
その前が59キロほどでしたので相当ですよ~

翌日マラソンなのであまり夜更かしできません。
寂しがるお父さんを、「明日は午前2時まで相手してあげるから」と菜々緒さんが説得し、何とか12時に解放(笑)
あっという間に眠りにつきました。

翌日(1月27日)、7時に出発という打ち合わせだったが、予想通りそんな訳もなく、のんびり準備をし、朝から豪華なご飯を食べ、7時40分頃に出発。

本当に運良く、寒すぎず暑過ぎず、おそらくずっと曇りという絶好のコンディション。
恐れるものは何もない、あとは拙者の体重だけ…

スタート地点の運動公園に着くと、やっぱり雰囲気はウルトラっぽい。

つまり、のんびりしてるということですね。

荷物を預けトイレに行っていると、そろそろフル・24キロのスタート時間が迫る。
9時にけいちぇる、ろっく、てぃーちゃん、王子が出発します。
みんなタイムを狙っている訳ではないのでのんびり旅立っていきました…
がんばれ。

そして20分後の9時20分には我らが10キロもスタートします。
少しでも良い場所を占拠する癖があるずっきー。
さすがの先頭?民族っぷりで最前列左側を占拠!

何故左かというと、スタート後すぐに左折するからです。

そこへよせばいいのにコンコンがすぐ傍へついてきた。
完全にびびってます!
そりゃそうだ。
コンコンはとても先頭民族には見えません。
しかし、列が前に詰めた際になんとか後ろに下がれたようで一安心。

ちなみに、おいらごときの走力で最前列はおこがましい!
とは思いますが…
この大会はそれほど上位層が厚いわけではなく、参加者は2000人超ですが、40分くらいで走れば毎年10位台の結果となっています。
だからまあいいかなと(笑)
今回は大会のランシャツで走ります。

さあ、カウントダウンが始まりいよいよスタートです…
目標は年代別入賞らしいよ!
期待しないでください!

デブ、石垣島マラソンで惨敗する

さていよいよスタートしますが…
明らかに最初だけぶっ飛ばしランナーさんの後で、なんと2番手!

あのガチで走りそうなランナーたちはどこへ消えたのか?
500mくらいでやっと集団に抜かれます。

最初の1キロ3分44秒。
それほど飛ばしている訳ではありませんが、目茶目茶キツイです。何故?

2キロは4分ジャスト。
完全にやばいです。とても40分は切れそうにありません。
ここから少々下り。
港へと向かいます。

次々抜かれ4キロではとうとう平均キロ4分以上かかる…
一体どこまで失速するのか?

それにしても応援は多いです。
びっくりするくらい。
10キロコースでこんなに応援が多いとは。

石垣島でも一番街の部分を通っているので、人口的にも多いのかもしれませんが。
そして、給水エイドの多いこと!

コース図では2か所しかなかったけれども、5か所か6か所はありました。
まあ、10キロでそんなにいらんのだけれども(笑)

なんやかんやで7キロ手前。
とうとう女子のトップに抜かれます。
もうこの辺りキロ4分20秒台。

そしてここから上り。
遂に4分40秒とか45秒まで落ちる。

さらに抜かれ抜かれ30位くらいか?
最初2位だったのにね!

9キロ過ぎて平坦になり少し余裕が出てきます。
最後はトラックで後の人が抜きに来たので、そこはペースアップしてギリギリ抜かれないよう調整…
なんと43分56秒で33位でした。
2100人中33位って凄そうだけど実際はガチで走るランナーがいないだけですからね。
その証拠に70分から制限時間の90分までこれでもか!
というくらい女性ランナーが帰ってきます。
ギャル・ギャル・ギャルの連続です。
ウルトラでは絶対見られない光景に茫然です。

面白そうなものがあったので、35分で走った気になってみました。



現実は厳しい…




それにしても…
体重が増えただけが原因で失速したのならいいのですが、根はもっと深い所にありそうで怖いですね~
老化とか。

菜々緒さんがゴールに帰ってきたので荷物を取りに。
そうこうしてたらコンコンさんが帰ってくる。
なかなか良いタイムだったようです。

そしてゴール後戸惑うコンコンさん。
ゴール渋滞時間に帰ってきた彼女は、なんと計測チップを外してもらえなかったようで困ってました(笑)
完走証発行のスタッフに渡して事なきを得たようですが…

そしてなんと、さらにトラブルに巻き込まれていた。
なんと完走メダルを貰えなかったようです。
なんて不幸な女子だ!

彼女もなんとなくおかしいと思ってたようですが、先にゴールしたおいらもとっくにしまいこんで持っていなかったため10キロはメダルが無いと思ってしまったようです。
(あとで気づいてちゃんと貰えました)

その後は24キロに出たろっくまんさんを1キロ手前から追っかけ応援しゴールで回収。

フルの部のメンバーが帰ってくるまで暇なので、民宿で借りた電動自転車で逆走することに。
まずてぃーちゃん発見。
涼しいからかかなり元気。
よせばいいのに停まって写真のポーズを。
このままなら4時間ちょっとでゴール出来そう。

続いてはらぺこ王子が帰ってきた。
よせばいいのに反対車線に寄ってきて写真用のポーズをとる。
ちなみに彼はサンダルで走ってましたからね。
もっと真面目に走ろうよ(笑)
王子は昨日寄った32キロ地点のマエサト食堂で八重山そばを食べたらしく、店のブログにも載ってました!
ちなみに20キロ地点でもエイドのそばを食べたらしい。

続いてすぐ後にけいちぇる発見。
寒いと腹痛くなってトラブルに巻き込まれる彼女ですが、今回は気候が良く元気な様子。
前2人と同じく写真用ポーズをとっていたので、仕方なく撮ってあげました。

フルマラソンの応援っていつもは結構緊張感があるものですが今回はみなさんのんびり走っているようで…
皆ゴールしても無事だろう…と予想。

その予想は当たり、全員完走。
ゴール後もみんな元気でした。

その後は公設市場によって買い物をする。




てぃーちゃんさん、明日が結婚1周年記念日なのにプレゼントを何も考えてなかったとのこと!
みんなで石垣グラスを選んだのですが、なんだか記念日プレゼントというよりお土産っぽいな。

そして、その後は当然のように宴会。
前日の約束通り午前2時まで騒いでました…

翌日は玉取崎展望台に寄り、




この日で帰るろっくまんさんとてぃーちゃんさんを空港に送る。
マエサト食堂に寄り、王子が完走の報告。
3日連続お邪魔するとはね!

その後は石垣港に向かい、有名なプリン屋で1個650円のプリンを食べ…




フェリーで竹富島へ。

水牛観光をしてウロウロ歩く。
案内人(牛)は琉太くん、8歳♂
めちゃ可愛い







そして島野菜カレーを食べる。




西桟橋という海岸にいきましたが、さすがに海は綺麗でした。




石垣に帰りブルーシールでアイスのダブルを食べ、




石垣バーガー(メチャでかい)を食べる。




食べすぎじゃない?と言う方、それは間違ってないぞよ。

さらにたいらファミリーに帰ってからカレーと刺身とドカ食い。







またもや午前2時まで飲み明かし…

翌日帰路へとついたのでした。

石垣島、恐るべし!
今度は自己ベストを出したいねえ。