突然ですが…
平坦なウルトラとアップダウンのあるウルトラ、どちらが好きですか?
なにィ?
平坦に決まっているだろう?
今回はそんな過ちを気づかせてくれた素晴らしい大会。
茨城100Kウルトラマラソンのお話です。
さて、この大会茨城県の北浦という沼?湖?の周りを走る大会。
純粋に北浦を1周する訳ではないのがポイント(笑)
北東部分は走りません!
走ればいいのに…
売りは「日本一超フラット100Kコース」
ほぼアップダウンはありません。
あるとすれば北浦を渡る橋くらいです。
涼しい3月にフラット!
これはもうPBを出すしかないですね~
と言う訳で参加です。
当日はレンタカーで駐車場の北浦保健センターまで。
まずびっくりしたのが、駐車許可証を見せないと停められないこと。
今まで見せろと言われた大会はありません(笑)
これはちゃんとした大会…?
会場までのシャトルバスもきちんと時間が決まっています。
到着して…
計測タグを貰い、夜間用の反射板を受け取る。
このあたりの流れもスムーズ。
ヘッドライト着用必須なので持ってきましたが、これは10キロで回収されます。
その際誰のものか分かるようタグを付けておきます。
運営が本当にしっかりしてます。
正直ウルトラの第一回大会などデタラメで当たり前。
今まで何度痛い目に遭ったか…
何を期待してるんだ?
という常識を見事に粉砕してくれました。
ん、いまいちな運営?
いやいや、高●龍●のことではありませんよ!
さて荷物を預けたらいよいよスタートですが…
寒い。
どうやら-3℃ですと!
これは良い。
こんな恵まれた条件でウルトラマラソンを走れるなど4年に1度あるかないかです。
是非ベストを出しましょう…
さて、スタートします。
ぐるぐる走って鹿行大橋を渡る。
涼しくて超走りやすい。
さて、最初の1キロは…なんと4分19秒!
そして前には3、40人ものランナーが!
みんな速過ぎない?
その後はできるだけ抑えて10キロ48分ほど…
それでも速いな…
ここでトイレが空いていたので寄っておく。
たまたま空いていましたが、2基しかないので前のランナーが殺到したら厳しいです。
ライトも回収。
その後北浦の最北端をぐるり回って南下します。
と、ここでまたトイレに行きたいが…
さっき行ったばっかりなのに…
そしてエイドではないが路上にトイレ発見!
すかさず入る。
ちなみ私の場合、1回のトイレで40秒ロスするようです(笑)
そして何の問題のないまま20キロでスタート付近に帰ってきます。
特に言及していませんが…スタートからどんどん抜かれてます。
20キロ1時間37分21秒。
2回トイレに行った割にはかなり速いです。
20キロのエイドではトイレを無視しますが、23キロで結局寄る(笑)
ここでは前が詰まってたので1分50秒ロス。
前のエイドなら空いてたのにね…
涼しくて平らなので、特に皆さんにお伝えすることはありません。
楽々30キロを通過。
34キロのエイドでまたトイレ。
本日4回目です。
しかし脚は全く疲れていないのでサクサク進む。
40キロ3時間17分、フル地点3時間28分。
うーん、イイね!
50キロでも止まらず、4時間7分。
自己ベスト時を上回るペースな上、余力がある。
8時間半、行けるな~
しかし世の中そんなに甘くない!
60キロ(4時間58分)で折り返し、さあ行こうと思ったら…
なんと、突風!!!
しかも、もろに向かい風、半端な強さではありません。
急激にペースが落ち、キロ5分からキロ5分40秒ほどへ…
ここで金満ジェル、BEESTを投入する!
全く期待していませんでしたが、その後徐々に元気になり3キロほどペースアップ!
一時的にキロ5分20秒を切る。BEESTスゲー!
ただし、風は全く収まらず。
その後、信号で渡ろうと思った瞬間赤になり2分止められたり、なんだか不運も一気にやってきます。そしてペースは落ちていきます。
風があまりにも強いので、終わらない坂道を上り続ける感じでした。
前後のランナーと揃って大失速。
80キロ地点で8時間半の夢は潰えました…
その後はなんとかキロ6分を超えないよう踏ん張り、一時的に追い風になれば頑張り、の繰り返しでした。それでも結構抜いたんだけどね…
ゴールタイムは8時間49分43秒。
またもやギリギリのサブ9でした…
まあ仕方ないですね。
来年頑張りましょう!(また来るの?)
茨城100キロ、良い大会でした。
エイドも中身が充実してますし、応援も多い。
ただし、エイドの数自体は多くないです。
一般的なウルトラは4キロに1つくらいありますが、ここでは5~6キロに1か所。
前半はそれでも構いませんが、後半は6キロあったらキツイです。
あと、トイレは少ないです。
キロ5を切るペースで走っててあれだけ混むとは。
さらに後の人たちは阿鼻叫喚でしょう。
四万十みたいに10基くらい並んでいると安心できます(笑)
他は特に不満もなく。
冒頭でも申し上げましたが良い運営とコースです。
一つ分かったことがある。
「もし平坦だったらもっと良いタイムが出たのに!」
という妄想は今後捨てていきましょう(笑)
また風の弱い時期(選べません)に参加したいと思いまーす!
※そういえば大会のプログラムには距離が100.9キロと載ってました(笑)