ついに海外トレイルへ
みなさんこんにちは。
そこそこ体重の減ったずっきーです。
さて、いきなりですが2年半ぶりのトレイルランニングに参加いたしました。
ええ、香港です。
いやいや、香港はそこそこ山が多いんですよ。
今回は初開催のFast28km&50km&50mileという大会です。
後から知ったのですが香港マラソンと同日の2月17日。名前のとおりアップダウンはそれほどなく、走りやすい。
つまり速いタイムが出やすいんですね。
それでFast。
しかし、ここに来るまで色々な問題がありました。
それはなんと、大会3週間前に距離短縮のお知らせ!
説明しよう…
近所の住民の理解が得られず100キロから50マイルに距離短縮!
そして日程が2月17日に変更となりました(元々2月16日の土曜日の開催予定でした)。
元々はFast100という大会名だったんですよ。
2月17日当日に帰国予定だった私は50マイルは危険と判断し、50キロに変更をしました。
大会に問い合わせたら変更はあっさりOK。
この辺の融通の利きやすさはさすが海外。
日本なら「無理」の一言で終わりそうです。
それにしてもなあ…
近隣住民の理解を得てからエントリー開始して欲しいね!
さてさて…
マカオに行ったり、ディズニーに行ったりして、いよいよ香港滞在最終日。
本番がやってきました。
ホテルは九龍エリア近く、MTR尖沙咀駅そばに取っていたのですが、朝6時の時点でランナーが溢れています。
なんと香港マラソンのランナーがアップしているようです。
朝早いなあ。まあ昼は暑いもんね。
駅地下から別路線の尖東駅まで歩いて行きますが、ここも人人人!
ランナーだらけです。
7万人規模ですからね。
ちなみにこれから私が行くトレイルは200人ほど。
なんて差だ(笑)
そして終点の屯門駅まで直行です。
屯門ってこのあたり。
九龍や香港からはだいぶ離れていますね。
到着後、さあどう行こう?
と思ったらランナー風のおっちゃんに話しかけられる。
案内してくれるのか?と思ったら道が分からないらしくこちらに聞いてきた模様…
日本人に聞かないで…
おっちゃん、頼りになりませんが「旅は道連れ世は情け」。
一緒に行くことに。
実はスタートまで結構遠く、30分くらい掛かりました…
やっと到着。
バスケット場のようです。
トレランって欧米の人多いよね。
ここは別世界です!
既にスタートまで30分を切っている(笑)
急いで受付をし、
荷物を預けたら
もうスタート間近!
今回はさすがに道に迷ったら怖いので最後方から行きますよ。
50キロと50マイルはスタート時間は同じ。
英語でカウントダウンが始まり、いざスタートです!
快適?高速トレイル!
さて、英語でカウントダウンが始まり、最後方から走り出します。
しばらく屯門の街を走り出す。
赤信号も誘導してくれるのでみんな無視(^_^;)
そして何か様子がおかしい。
…う~ん速くないですか?
1キロ経過…
なんとキロ4:47!
ロードの100キロより速いじゃないの!
しかも最後方よ!
ある程度前ならともかく。
まあ仕方ない頑張ろう…
2キロほど走り、ここでやっと上り。階段出現!
上り切ったらトレイルかな?
さあ頑張って上ろう!
と思ったらみんな歩きだす!
おいおい…まだ2キロだよ。走ろうよ。
どうやら香港のランナーは頑張るところと手を抜くところ、きっちり分けるようです(笑)
さて、1キロほど上るとまた平らな道が。
いつになったらトレイルやねん…
まあ走りやすいですね。
そしてここから下り基調。
相変わらずキロ5分ほど。
速いしロードが続くし、トレランレースの常識を根底から覆します。
ふと右を見ると超高層ビル群が!
これは香港ならではの景色ですね!!!
そしてロードの部分のみで最初のエイドへ(7.5キロ)。
受付で貰ったチェックバンドみたいなやつでチェックされます。
このエイドは水のみ。コップは無いので自分の容器に入れます。
この先、ダムの横みたいなところを駆け抜けるとやっとトレイル部分へ。
うーむ。結構普通ですね。
日本のトレイルと雰囲気は変わりません。
とりあえず平坦で走りやすい。
しかし参加者はやはりトレイルランナー。
ここは速くてなかなか抜けません。
再び別のダムの横へ。
ここから階段を通り、ちょっとキツイです。
わたしの嫌いな上りですね!
下の写真の右側をご覧ください。
オレンジの印が木に付いてますね。これがある方向に進んで行けばOKです。
結構細かく付いていました。
ここを抜けると広場へ。
そしてまたダムへ出ます。どんだけダムあるのか…
ダムを抜けます。ここで結構抜きます。
あ、そう言えば私今回思いっきりランニングシューズ(ライトレーサーRS)で走っています。
路面も硬いし比較的平坦なので結果的に良かったです。
ここでハプニング!
ダムを抜けてしばらく走ると分かれ道が…。
先行ランナー2人が止まって話をしています。オレンジの印もありません。
これはまずい!と思い私も止まります。
と、後から来た女性ランナーが携帯でコースを確認してくれ皆無事に進みます。
しばらくロードを走り、再びトレイルへ。
そこを抜けると第2エイドです。17キロ。
間隔が長いですが、かなりスピードは出せるのでそれほど苦ではありません。
メニューは…
定番のオレンジ、バナナ、おにぎり、パン、飴、クラッカーと不人気のM&Ms!
ここでも自分で水を補給。
長居してる人もいましたが長居は無用です。
さっと出発します。
さてさて、まだまだ元気!
頑張っていきましょう。
第二エイドを過ぎ、またもやロード。
たぶん半分くらいロードなんじゃないだろうか。
楽でいいけど。
しかし唐突に山道へ誘導される。
良い感じのトレイルに入ってきました。
ランニングシューズなので滑落し合いように気をつける。
相変わらず遠くにビルが見えますよ。
このあたり脚の長いお姉さんの後を走っていますがそのうち抜いてしましました。
香港にも竹林があるんですね~
さて、このあたり欧米っぽいランナーさんと、香港の人っぽいランナーさんの3人で走ります。前に2人もいれば安心安心!
大会公式のカメラマンさんが撮ってくれました。
もの凄いコバンザメっぷりです。
余裕はあった記憶がありますが、そこそこヨレヨレですね!
それにしてもこの格好、近所にジョグに行くような格好です!
第3エイドまであと200mですが、結構な坂です。
見えました!
28.5kmですよ~。
もう半分過ぎてしまったか…
ここでも似たようなラインナップです。
少年たちに
「Cola please」
って言ったらペットボトル満タンにしてくれました。
ありがとう。
しかし揺れて爆発しそう…
さて、ここから50mileと50キロに分かれます。
50キロは右へ曲がり上り坂です!!!
そう言えばトイレはたくさんありました。
大会のものではなく元々設置されていたもののようですが。
上りも下りも結構な坂が続きます。
このあたり相変わらず周りのランナーはキロ5分くらいで走っています。
スゲー!
この坂はきつかったですね~
下って下ってトレイルがないまま第4エイドへ到着。
第2エイドと同じ場所です。
ここからまたトレイルに入り、第5エイド(第1エイド)に向かいます。
ここから28キロコースも合流するので、途中はおねえちゃんたちをたくさん抜きました。
道幅は広いので余裕。
しかしたまに飛んでくるマウンテンバイクのあんちゃんたちはかなり危険です。
気を付けて避けて行きます。
最後のエイドが43キロだからもういいや、と思い40キロ過ぎで最後のジェルを摂取。
しかしエイドに着くと、水しかない…
そう言えばウォーターエイドだった!
腹減ったなあ、まずい…
と思ったらスタッフのお姉さんが、
「タブレット」がどうのこうのと言っていたので
すかさず「ぷりーず」と言ってみると。
ドライフルーツをくれました!
やったぜ、元気になりました。
あとはロードの道を戻るだけ。
来た道を戻ると50キロでは終わりそうにないな…
と思ったら途中でスタッフに「Down」と…
おお、近道か~
階段を下り…帰ってきました!
ゴールです!走れるコースなのであっという間でした。
いやー、物足りないですね!
ゴールには謎のエアクッションみたいのがありました。
着いた瞬間に表彰式。みんな早過ぎです!
5時間10分で14位でした。
よう抜いたけど写真撮りながらコバンザメではこのぐらいが限界ですかね。
かくしてずっきー、飛行機にも余裕で間に合い、6カ国目のウルトラレースを制覇したのであった…
やっぱり100キロが良かったですけどね。