ニューバランス「HANZO R(ハンゾーR)」レビュー…評価は?

皆さんこんばんは。
箱根駅伝はやっぱり青山学園、そしてナイキのヴェイパーフライでしたね。

さてそんな世の中とは関係なく、ウルトラマラソンに向いているシューズを探す私であります。

今回はかなりの有力シューズです!
その名もハンゾーR。
既に次作のハンゾーR V2も出てますがね(笑)

ま、だからこそ旧作が安くなってレビューできるのです。
しかもネタバレすると旧作の方がウルトラマラソンに向いていると思います。

以前ハンゾーTをご紹介しましたが、こちらのハンゾーRもかなりいいシューズですよ。

HANZO Rは非常に無駄のないシューズ

まずこのハンゾーRですが、コンセプト的にはサブ3前後のランナー向け。
かなりの上級者向けです。
ま、ウルトラランナーには関係ありませんがね。

とりあえず上から見てみますと…



かなりスリムなラストですね。
2EとDワイズがあります。
相変わらず幅広な人以外はDがオススメです。

踵は丸みをおびてますが、ホールド力はどうでしょう?

横と足裏です。



ミッドソールはちょっと薄めかな、と思います。
反発力はもちろんあるんでしょうが、衝撃が凄そうです。
知り合いに聞くと「クッションはあるよ」と言っていましたが…
この方かつて「ターサージールはクッションあるよ」と言ってたのでたぶんあてになりません(笑)

あのときは酷い目にあった!

そしてアウトソール。
地面を掴む粒々は三角形ですね。
上級者用シューズにしては粒々が使われている面積は小さく、アウトソール部分が大きいです。

たぶんグリップ力も程々でしょう。

HANZO Rを履いて走ってみる

さて、履いてみますか!
どうでもいいですが私、初めてのシューズを履くときの感覚が緊張して好きですね。

うむ、まずこの足入れの良さ!
そしてアッパーのフィット感!

踵も緩くないかと心配しましたが…
ちょっと緩めかな?

シューズに乗っかってる感もあまりなく、シューズとの一体感が非常によろしいですよ。

そして走ってみますが、その前に一言…
フィット感の高いシューズは大抵衝撃がそこそこあります。

で、ハンゾーRですが…
やっぱり衝撃はありました(笑)
もちろん衝撃の代償として反発力はありましたよ。

スーっとスピードを上げられます。

しかし、軽いシューズの割にはクッション性も少しあり、フルや100キロでも耐えられるだろうという感じです。

ま、アディゼロ匠戦やターサージールなどよりは幾分マイルドです。

ミッドソールの厚さや性能もそうですが、足裏の粒々がゴム性なのもマイルドさに一役買っているのかもしれません。
タクミやターサーはここがウレタンですから、接地時にカツカツいうんですよね。
ハンゾーRはゴムですから、ガツンとした感覚ではなく…
押し返されるような感覚ですかね。

そして屈曲性。
アディゼロ匠戦やターサージールなどより屈曲点はかなり後ろです。
これはウルトラランナーにとって非常に心強い作りですね。

まとめましょう。
ハンゾーRは抜群の軽さとフィット性を備えており、少しクッションもあるスピードシューズ。…なのだが屈曲点も後ろで摺り足気味のウルトラランナーでも使いやすい。
公式ではサブ3用シューズとありますが、3.5クラスのランナーでも十分使用可能だと思います。

ウルトラマラソンでもサブ10できるようなランナーならその性能を十分発揮できそうです。
…衝撃に耐えられれば。

ちなみに次作のハンゾーR V2はミッドソールが2層(反発力を高めるミッドソールと衝撃吸収するミッドソール)から1層(一つのミッドソールで反発と衝撃吸収を兼ねる構造)に変わってしまい、かなり硬めに感じます。

おそらくウルトラマラソンに使用するならクッションのある旧作の方が向いていると思います。
しかし踵のホールドはV2の方が明らかに(見て分かります)良いので衝撃に耐えられれば、こちらのシューズの方がロスは少ないでしょう。

V2はフルマラソン以下でぜひどうぞ!