5月2週でも暑いえびすだいこく100キロマラソン!
さあ今年もやってきました!
格安ウルトラ、えびすだいこく100キロマラソンです!
例年の5月最終日曜日から2週目に移動した影響はどんなでしょうか?
受付ですが、美保関で前日受付のみです。
昔は当日もあってよかったな~。
前日めんどくさい。
松江市街から美保関まで30キロくらいあるし。
無事受付を終えたら松江市街に戻り島根県庁駐車場に駐車して車中泊。
休日は無料開放されています。
さて、午前3時くらいに起床して松江市役所へ向かいます。
県庁から市役所までは歩いてすぐです。
そこからシャトルバス(事前申し込みが必要)で美保関まで。
スタート地点に着きました。
待機所傍にはなんかトイレがたくさんあったので混まずに済ませられました。
5時半にスタート。
今のところ結構涼しい。
昼はどうなるかなあ…?
まずは美保関から半島の南側を海沿いに走ります。
昨年はがけ崩れのためコース変更で3キロ程で山道に誘導されましたが、今年は5キロ走ってそこから北へ抜けます。
よかった~。
こっちの方が楽なんですよ。去年はきつかった!
上り口にはエイドもありました。
みんな無視してますが、前半エイドが少ないのでしっかり水分補給します。
上って下って日本海へ出ます。
さあそこから西へ向かって七類港へ!
と思ったら一旦東へ向かい折り返しらしい。
行きが上りで帰りが下り。
えびすで折り返しとか初めてですね。
しばらく行くとトップが帰ってくる。
なんか奥出雲おろちのトップの人じゃないか?
その後のランナーたちもおろちで見た人がちらほら…
無事折り返し七類港へ。
早速恒例のトイレへ。
ここから先特に言うことはありません。
昨年と全く変わらない。
集落⇒上る⇒下る⇒集落(エイド)
の繰り返しです!
今回は私、翌週の東京柴又100キロに備えてギリサブ10狙いです。
ジェルも2つしか持たず、エイドで食いまくりです。
ゆっくり走ってるとめっちゃ腹減るんですよね。
最大の難関、40キロからの上りも走り切り、55キロの中間エイドへ。
5時間20分くらい。
気温は25℃くらいまでしか上がってないらしいですが…
サブ10へ貯金はあるが、余裕はあまりなし。
なんか暑くなってきました。
不幸にもこのコース、後半坂も殆ど無いけれど、日陰も殆どありません。
しかし信号は多い(笑)
苦しい展開が予想されます。
そして予想通り67キロのエイドで我慢できずかぶり水を解禁。
一瞬さっぱりしますがその後はペースが落ちる一方です。
つらいつらい宍道湖沿いを抜け80キロのエイドへ。
ここで苺を食べてちょっと復活!
女子か(笑)
それにしても…
昨年は本気で走って40キロからの坂は歩きだす始末。
今年は抑えて走ったのに70キロで潰れる。
あんま変わらんじゃないか!
と、いうか100キロはゆっくり走り過ぎてもしんどい気はしますが。
途中の私設エイドでそうめんを貰ったり(しかも2杯!)、リレーの部に抜かれまくったりしましたがとりあえず無事ゴール。
毎年引っかかる出雲大社前の信号は当然今回も引っかかり、青になった瞬間リレーの部のランナーと勝負。
キロ3分切れるので当然勝ちましたが(笑)
10時間34分でした。
抑えて走ったのに昨年同様潰れ、しかも昨年より遅いタイム。
3年前は8時間台で走れたのに(涙)
今回オレンジとバナナをどれだけ食べたことか…
90キロ地点の八朔は美味しかった。
最後は旅館の風呂に入って、
一畑電車(えびだい出場者は無料です)で松江まで。
うーん、なんだか得るものがないまま終了してしまった…
まあ次の東京・柴又100Kを頑張ります…