1年半ぶりに赤穂ウルトラマラソンに参加しました
みなさんお久しぶりです。
帰ってまいりました、ずっきーです。
超久しぶりの投稿ですが、これまで一体何をしていたのか?
実は…
何もしていません!
食べては寝てを繰り返しほぼ走っていませんでした。
2020年の10月、赤穂ウルトラマラソンを完走して以来、全く走らない日が1年と数か月…
今年の2月から通勤(片道4.5km)を走り始めました。
理由は自転車の鍵をなくしたからです(笑)
で、せっかく走り始めたのでそれなら何か出てみよう!
と選ばれたのが赤穂ウルトラマラソンでした。
大会前…絶望的な日々
大会エントリーと景気は良かったですが…まず2月時点の状態です。
コロナ以来太り続けた体重は、今や67kgとなっておりました。
そのうえ1年以上走っておりません。
よく嘘つきランナーが
「全然練習できてないんですよー」
とか公然と言い放つ姿を拝見しますが、奴らは大抵ちゃんと練習してます!
私の場合2年前の赤穂も練習不足でしたが、それでも「走るのをやめて半年、体重63kg」
と、今となっては随分マシな状態でした。
今回は本当にまずいのでは?
そういうギリギリなチャレンジというのが好きなので楽しみではありましたが…
2月に走り始めた際、
まず500m走ると息が切れる。
4.5km走り切れない。
毎日筋肉痛になる。
と、まるで初心者ランナーでした。
しかも一向に改善されません。
そんな状態なので一向にポイント練習にも移れません。
やる気も下がる一方です。
出るのやめようか?
と思い始めたのです。
状況一変!LSD
そんな私の状況がある日一変しました。
大会も差し迫った4月30日…(ちなみに大会は5月8日です。)
ついに長距離練習を行うことが出来ました。
いや、前からしようとは思っていたのです。
しかし休みの日に朝起きれないんですよ!
追い詰められないと出来ないのです。
この日はなんと午前4時に起きることができ、そのまま練習へ。
目標は40キロです。
キロ6分半以上掛かりましたが、とりあえず走り始める。
調子は最悪で最初からしんどすぎます…
しかし15キロ過ぎてだんだん楽になり、と思ったら25キロ過ぎて急に苦しくなり…
それでも30キロを過ぎてもまだ走り続けられました。
しかし最後に左足首が痛くなりこの日は37.5キロで終了。
いきなりでも走れるものですね!
そしてこの練習がきっかけで体調も何故か絶好調に。
翌日から体が軽い軽い!
呪いが解けたかのようです(笑)
その後も連日で練習を続け、5月4日にもLSDを行うことにしました。
そういえばLSDという表現もおかしいかもしれませんね。
今はキロ6分でも高速走行ですからね(笑)
それはともかく30キロを走ることに。
この日はキロ6分半で順調に走れました。
あまりにも余裕があり4日前とは大違いです。
余裕残しで終了しました。
この様子なら完走はいけるな、と感じます。
1つ心配なのが練習中がかなり涼しく、本番で暑くなったら厳しいかもといった点ですね。
いよいよ本番、赤穂ウルトラマラソン!
そして無事当日を迎えます。
懐かしい赤穂海浜公園。
受付を行い体調管理チェック表を提出します。
ワクチン接種証明書の提出は不要ですよ~。
参加Tシャツにゼッケンを付けてスタート時間の5時を待ちます。
100kmの参加者は50人くらいでしょうか?
よく分かりませんが昔と比べると随分少ないですね。
コースは1周5kmを20周です(笑)
実際は1.8kmの小コースと3.2kmの大コースを行ったり来たりします。
大会を行う方も参加する方もよくやるな!
とつくづく思いますね。
荷物は貴重品以外ブルーシートの上に置いておきます。
制限時間は日没の13時間50分。
この大会は秋に開催されると12時間半とかだったりしますので、それと比べれば随分楽です。
なんとかなるでしょう。
2022年赤穂ウルトラマラソンスタート
さあいよいよスタートです。
自分は大人しめに後ろからスタート。
今回はGPSは付けていないのでペースは分かりません。
何故付けないかというと、現在はペースのコントロールをするほどの力が無いからです(笑)
その辺の時計を見て残り時間が分かれば良し。
さあ走り始めたところ…
やっぱり脚が重い…
まあだらけた生活を送っていたのがこの数日でいきなり30キロとか走りましたからね。
当然です。
それにしても周りのランナーが速い。
ガチランナーが多いのか?
早速最後方近くをドタドタ走ります。
涼しいのが救いですね。
一応距離表示もあります。
1.8km走ってスタートに戻ってくる。
水は毎回必ず補給です。
そういえば自分のスペシャルドリンクとかを机の上に置いておけたりします。
私は必要ないのでしませんでしたが。
そして3.2kmのコースへ。
こちらの方が多少アップダウンがあります。
僅かですが。
息も絶え絶えスタートに戻ってくると32分半くらい。
やはりキロ6分半か。
まあ想定内です。頑張れ、自分。
で、ここからですが特に何もお伝えできることはありません(笑)
ひたすら20回これを繰り返すだけです!
と、言ったら元も子もないので詳細を。
まず公園内の観覧車が撤去されてました(詳細ってソコ?)。
寂しい…
あと、園内のトイレが数か所改装工事をしていました。
ただ仮設トイレも多数設置されていましたし、参加人数も少ないので混みあったりもなく問題なし。
日が昇ってしばらくすると暑くなってきましたが、コース内は日陰も多くあまり問題なし。
50kmの通過、5時間33分。
凄くないですか?
1年以上走ってなくて本格的に走り始めたのが10日前。
で、5キロが32分半、50キロが5時間33分!
そんなに落ちてないですよね!
やはり自分は天才か?
と満足し腹も減ったのでもりもり食べ始める。
エイドの食べ物の種類は少ないけど量はあります。
どら焼きやら団子やらおにぎりなど食べまくる。
じばらく食べてお腹タプタプで走り始めましたが60km通過は7時間10分。
ちょっとのんびりしすぎたか(笑)
このころちょっとトラブルががありました。
普段から練習していなかったためか首が痛くなり、回らなくなりました。
脚は動くので良いといえば良いのですが、首が動かせないとストレスが溜まります。
何とかならないか?
と荷物を漁ったら…なんと!
ファイティンのパワーテープ、の試供品(どこかの大会で貰ったやつ)を発見しました。
これって効いてるのか効いてないのか分からないので私はあまり使わないのです。
しかし、この際そんなことは言っていられません。
とりあえず貼って走ってみたら…
なんと5キロ走るころにはすっかり痛みが消えております!
凄い‼
ちなみにファイティンの回し者ではありません(笑)
その後なんか順調で、結論から言うと歩くことはありませんでした。
コーラをがぶ飲みすることもなく。
よく言えば安定して走り続け、
悪く言えばノロノロダラダラ走り続け11時間58分でゴール。
その間、何かないのか?
いや、特に何もないです(笑)
そういえば周りの皆さんは速かったよ。
私がゴールしたとき、もう荷物は殆どなかったからね。
大会の1コマ…
82キロ時
「もっと速く走れないの?」
「無理です。すいません。」
の図です。
とりあえず72回目の100キロマラソンも無事完走できました。
ただ、じわじわとタイムが落ちてきているのでそろそろちゃんと練習しないといけませんね。
今後も頑張ります。
あ、今回のシューズですが2年前と同じウエーブライダー18です。
たぶん5,6年前のシューズで500km以上走っていますが、全く劣化がありませんでした。
恐るべし、ミズノ!