ナイキ「AIR ZOOM SPEED RIBAL(エアズームスピードライバル)」レビュー…評価は?

みなさんこんにちは。
本日はナイキ「エアズームスピードライバル」のレビューです。




早速ですが、私はナイキのシューズを履くのは初めてです。

9割方アシックスを履いておりました。
今回何故ナイキのシューズを履いてみようと思ったかというと、たまたま立ち寄った店で「1,600円」で売っていたからです。

え?2000円以下…?
安っ!
元々安価なシューズのようですが、たぶんこのカラーが良くなかったんでしょう…
他のカラーはもっと高かったです(笑)
ナイキと言うとヴェイパーフライやズームフライなどめちゃめちゃ高価なシューズってイメージでしたが、よくよく調べてみたらもうちょっと一般人用のシューズは結構安いんですね。

そして今回のスピードライバルですが…
まず地味。
私がナイキを履いてるのを見て違和感を感じたのか、周りのランナーが「ヴェイパーフライですか?」「ペガサスですか?」と聞いてきます。
スピードライバルってそんなにメジャーじゃないのかな?
一応公式HPでは中級者の練習用という位置づけ。
アシックスで言ったらライトレーサーってポジションですかね?

さあ履いてみる前に見較べてみましょう










うーむ、どうにもずんぐりしてますね。
これでホールド力は大丈夫でしょうか?
アシックスライトレーサーに較べても幅が広いのは否めません。




幅が広い方が余裕があっていい?
スーパーワイドが人気じゃないか?
というあなたは間違いです。
足幅はきつめの方が絶対に疲れにくくて良いです。

アウトソールは一見硬めに見えましたので耐久性はありそうですが…
まあ、四の五の言わず履いて走ってみましょう。
まず履いてみると、意外と中足部のホールド力はあります。おお!




インソールの内側が足横をホールドするようにややせり上がっています。
これが中足部のホールドアップに繋がっていますね。
こんな構造初めて見た。

肝心の踵ですが…
緩いです!安定しません!
もともと私の踵は結構細いのでそれでだとは思うのですが、これはちょっとマイナスですね。

走ってみた感じは…まず軽い。
そして柔らかい。
軽いのはともかく柔らかいのは練習用には向いていませんね。

そしてソールの耐久性ですが、これもやや弱い。
すり減りが大きいです。

このシューズを履いた方の感想を探してみると、とにかく「軽くてクッション性があって走りやすい」という内容が目立つのですが、それは私も分かります。ストレスが掛からないんですよね。
アシックスで言うとゲルフェザーグライドです!

しかしそういうシューズは練習用には向いていません。
練習用はストレスが掛かる硬めで走りにくいシューズが向いています。

正直、練習用としてはアシックスのライトレーサーの方が向いていると思います。

じゃあ使えないか?と言われたらそんなことはありません。

まとめると…
ナイキエアズームスピードライバルは軽くて柔らかくて自然に前に足が出るような、とても軽快で走りやすいシューズ。ただし、脚に負荷が掛かりにくいため練習用にはあまり向いていない。フルマラソンやウルトラマラソンの本番で使用が吉。快適で走りやすい。練習で使うならストライドが大きめのランナーが向いている。
と言ったところでしょうか。

なお、注意点としては他のナイキのシューズと較べるとやや小さめというところ。
でも、安いしいいシューズよね(笑)