アディダス「adizero bekoji (アディゼロベコジ)」レビュー…評価は?

adhizero bekojiはかなりの上級者用シューズ

こんにちは~。
あまり練習していないずっきーです。

ま、通勤ランくらいはしてますが。
でも、それって凄いよね!

さて今回はアディダスの安めのシューズ、アディゼロベコジmです。



それにしてもアディゼロって色んなシューズがあるんだね。
アディゼロボストン、アディゼロRC、アディゼロタクミ、アディゼロジャパン…

さて、まあ見てみましょうか。
上から見ると…なんとなくもっさりしたラストですね。



ちなみにベロはメッシュ生地ではなく、厚いゴム?みたいな生地です。
珍しいですね!
ちょっと安っぽいかな?

踵のホールドはあまりなさそうな感じですね。
ヒールカップも上部は柔らかいです。





これだと踵着地になるジョグにはあまり向いてなさそうな感じです。

横から見てみましょう。



結構薄そうですね。
特に踵。
ソールが柔らかいのかもしれませんが、あまりクッション性は無さそうな気がします。
アディダスだし(笑)

裏を見てみます。


フラットソールか~

ってそれどころではありません!
踵のアウトソールのグリップ部分が少なすぎませんか?

やはり踵着地にはあまりむいてなさそう。
ここまで少ないと耐久性が心配です。

ま、履いてみましょう。
ふむふむ…
少し緩めな気がしますよ。
横だけでなく甲の部分もね。

ちなみにワイズは2Eです。
ワイドサイズもあるのですが、これ以上幅広のものを使用するのは結構な幅広甲高の足の方でしょう。

踵も緩めです(笑)
紐を結んだままシューズが脱げます。

ミッドソールは薄めなので履いて立ったときに乗っかている感じはありません。
自然な感じです。

走ってみると、うむ!
か、軽い…
本当に軽いです!

で、走りやすいです。
まあ保護パーツみたなものはあまりありませんからね。
サポートも少ないけど、ランナーの走りを邪魔しないシューズの典型みたいな感じです。

ちなみにクッション性もあまりありません。
着地の衝撃をそこそこ受けます。

長い距離はどうかといいますと…
私の場合は30キロ過ぎで足裏が痛くなってきました。

走りやすいは走りやすいですよ。
しかしダメージもかなりあります。
体重が軽い人や薄いシューズが好きな人なら問題ないと思います。

アディゼロベコジは全体としてアディゼロRCに似ている気がするのですが、アディゼロRCはミッドソールが固いものの厚さはあるのでその分ダメージは小さい気がします。

ベコジは高機能というわけではなさそうですが、お値段の(3500円で買いました(笑))割には走りやすいシューズなのではないかと思います。
ただ、軽い=サポートが少ないという傾向がありますので、距離が伸びれば伸びただけ、ヘタレランナーにとって後半は厳しくなると思われます。

ただ、地の脚がしっかりできている人にとっては軽さも抜群なので走れるシューズという評価になるでしょう。

私のようなヘタレは50キロでお腹一杯になりました。
もっと短い距離でペースを上げて使います。

このシューズを履いて100キロに出場し、後半ばてたところに激下り坂とか出てきたら…
想像しただけで恐ろしいです!